







郊外の田んぼ1反分の広い敷地に対して、安心感とコンパクトな生活動線が求められた。 外周はRCの壁で閉鎖的な表情だが、内部には3つの光庭があるため、明るさが広がり、風が抜ける。 部屋同士をつなぐ廊下や壁は少なく、光庭によって空間を分け、回遊性を生み出している。 光庭カーテンなどを開けているときは家全体に視線が広がり、奥行が生まれる。 カーテンを閉めれば、容易にプライバシーを保つこともできる。 内部のプランは都市のグリッドに対し、45度の角度を振ったグリッドで構成されている。 外周部に現れたギザギザが耐力壁を増やし、内部では方位感覚を惑わすことで感覚を研ぎ澄ませる。
所在地 | 岐阜県穂積市 |
---|---|
構造規模 | 鉄筋コンクリート造+木造、平屋 |
延床面積 | 179㎡ |
構造設計 | 中野建築構造設計 中野稔久 |
施工 | 三栄建匠 |
竣工 | 2008年 |
写真 | 上田宏、(一部)多田ユウコ |
備考 | 宇野享と協働 |
掲載 | 新建築住宅特集 2010年7月号 新建築創刊85周年記念 住宅10年 住まいの設計 2010年9/10月号 KJ 2010年4月号 Costruire 2010年9月号 |
---|